暑い日が増えてきたので、6月は過ごしやすいホールでたっぷりと身体を動かしました。また、気温の下がる夕方には、周辺散歩にも行くことができました。
7月は初めての水あそび・沐浴。熱中症に気をつけながら、心地よく楽しんでいきたいと思います。
髪の毛は「くるくるだよ」と担任が声をかけてお子さんが手のひらで丸めた毛糸を両面テープを貼った部分に置いて貼りつけてあります。
ぐるぐる描きした作品がトンボに、シール貼りがきのこになりました。
6月は天気のいい日は庭あそび、様子によっては室内で過ごし製作あそびをたくさんしてきました。飾られた作品を見て子どもたちも大喜び。歌を歌ったり、繰り返し手先のあそびも経験しました。水あそびでは色々な素材や感触に触れ、夏ならではのあそびを楽しみたいと思います。
感触あそびでくしゃくしゃと丸めた紙をカエルさんの顔にしました。
手でちぎったお花紙を貼り、鱗に見立てています。
6月は気温が高い日が多かったので、氷あそびや色水あそびなど涼しさを感じられるあそびをしたり、雨の日は梅雨の製作をしたりして過ごしました。最終日にはウィリーパンツをはいての水あそびもしました。暑い日が続きますが、健康に気をつけて夏にしかできないあそびを楽しみたいと思います。
クレヨンでうろこを描いた後、絵の具を塗っています。
初の調理保育では焼き立てのポテトパンケーキにうっとりした子どもたちでした。また消防訓練後にはブロックで消防車を作り消防ごっこ!普段の経験をあそびにつなげる姿に感激しました。
7月は初めてのプールあそび。夏ならではのあそびを楽しんでいきます。
絵の具を画用紙にたらした後、口でふいてクラウン部分の柄に。シールも貼って魔女の帽子にしました。
暑さの厳しい日が多くなってきましたが、そんな中でも芋ほりや保育参加など、どの行事も期待いっぱいで取り組むことができました。
7月からはプール、水あそびがいよいよスタート!夏ならではの経験をたくさん重ねられると良いなと思っています。
キラキラの折り紙をはさみで切って鱗に、目を描いて自分だけのこいのぼりの完成です。
7月はプールが始まるだけでなく、自分たちで作る夏まつりという大きなイベントが待っています。やりたいことを出し合い、時には話し合いながら、保育園のみんなが楽しめるよう、準備を進めているはとぐみです!
5~6人で模造紙の端を持ち、クラフト紙をまるめたものなどに絵の具をつけてコロコロ転がして描いた作品をこいのぼりにしました。