保育園より

2024年9月1日 9月のたのしい行事・子育て支援イベント

地域の方にご参加いただける行事

○小児歯科医のお話歯の発達・虫歯予防」

9月17日(火曜日)10:00~11:00 対象:5~8か月のお子さんと保護者の方・プレママの方

☆ご参加ご希望の方はお電話ください。 0422-51-5307   

*お申し込みをお待ちしております!


在園の方の行事

○ミックスジュースの日

3・4・5歳児クラスで行う異年齢交流の日が始まります。この日の午前だけメロン・りんご・バナナの3つのグループになるので「ミックスジュースの日」と呼んでいます。 (月に1回程度)
最初の日は、ミックスジュースで乾杯します♪

○運動会総練習(3・4・5歳児クラス)

○引き取り訓練

○食育・調理保育

  • 2歳児クラス:りんごと梨の皮むきを見る・食具(カトラリー)を正しくもってみよう(食育)
  • 3歳児クラス:納豆まぜに挑戦
  • 4歳児クラス:お月見焼きおにぎりづくり
  • 5歳児クラス:ぎょうざの皮でピザづくり・ランチボックスの日

毎月の行事

○(クラス)おたんじょうび会

○身長体重計測

○避難訓練

2024年7月1日 7月のたのしい行事・子育て支援イベント

地域の方にご参加いただける行事


○プレママさんとあかちゃんのひろば

7月3日(水曜日)10:00~11:00 

☆保育士によるかんたんな手作り遊具・わらべうたあそびの紹介、参加された方での交流など♪

☆ご参加ご希望の方はお電話ください。 0422-51-5307   

*お申し込みをお待ちしております! ※終了いたしました。


在園の方の行事

○夏まつり(ジュースで乾杯♪ 5歳すいかわり、4・5歳焼きトウモロコシ・綿あめ)

○食育 

2歳児クラス:枝豆のさやとり とうもろこしの皮むき


2024年6月3日 6月のたのしい行事・子育て支援イベント

地域の方にご参加いただける行事

〇離乳食講習会

6月6日(木曜日)15:00~16:00
対象の方:プレママの方・5~8カ月のお子さんと保護者の方

内容:保育主任と栄養士から手軽な離乳食の作り方・在園しているお子さん方の食事の様子をお伝えしたり、試食をしていただいたりしています。


○プレママさんとあかちゃんのひろば

6月12日(水曜日)10:00~11:00 

6月26日(水曜日)10:00~11:00 ※6月17日(月)10:00~申し込みの受付を開始いたします。
☆保育士によるかんたんな手作り遊具・わらべうたあそびの紹介参加された方での交流など

☆ご参加ご希望の方はお電話ください。 0422-51-5307   

*お申し込みをお待ちしております!


在園の方の行事

○じゃがいも掘り(3・4・5歳児クラス)

○プール開き

○食育 

5歳児クラス:じゃがバターづくり(じゃがいも洗い) 調味料の味くらべ
4歳児クラス:じゃがボールづくり(じゃがいも洗い)
3歳児クラス:じゃがいもでピザづくり(じゃがいも洗い)
2歳児クラス:じゃがいもを洗う(ニョッキ粘土)


毎月の行事

○(クラス)おたんじょうび会

○身長体重計測

○避難訓練

子どもたちに平和な明日を

じゃがいも掘り

2024年5月10日 5月のたのしい行事

在園の方の行事

○遠足(3・4歳児クラス)

○歯科健診  ○虫歯予防集会

5月の食育・行事食

○こどもの日行事食

○食育・調理保育:2歳児クラスーそら豆のさやとり・ピーマンスタンプ

        :3歳児クラスーそら豆のさやとり

        :4歳児クラスーたけのこの皮むき・サンドイッチづくり

        :5歳児クラスー出汁の味くらべ・納豆手巻き寿司づくり

                 ・ランチボックスの日

※ランチボックスの日:ご家庭から空のランチボックスを持ってきていただき、調理室で作った給食を子どもたちが自分でお弁当箱につめます。気候がよい場合は、テラスや園庭、近隣の公園などで食べます。

毎月の行事

○(クラス)おたんじょうび会

○身長体重計測

○避難訓練

地域の方にご参加いただける行事

○プレママさんとあかちゃんのひろば

5月9日(木)10:00~11:00
対象:プレママの方・1歳3か月までのお子さんと保護者の方
場所:西久保保育園
電話でお申込みください。0422-51-5307
受付時間:10:00~17:00

※終了いたしました。


2024年5月5日 「子どもの日」に込められた大切な意味と思い

  • 2歳児クラス:梨の皮むきを見る(食育)・もやしを折る(食育)
  • 3歳児クラス:さつまいもお月見ドーナツ作り
  • 4歳児クラス:ウインナーパン作り・ランチボックスの日
  • 5歳児クラス:栽培活動で収穫した夏野菜でピザ作り

 5月5日「子どもの日」は、子どもたちの幸せと安心して暮らせる平和な社会を願って「児童憲章」が制定された日です。また5月3日は、「児童憲章」のもとになった「日本国憲法」の記念日です。そして昨年、国では「子ども基本法」が、武蔵野市では「子どもの権利条例」が制定されました。どちらも「憲法」や「児童憲章」そして「子どもの権利条約」の理念をもとに、子どもが生まれながらに持っている一人の人間としての権利が尊重され、一人ひとりの子どもがその子らしく、安心して、幸せな日々を過ごせる社会にすることを目的にしたもので、子どもたちにとってとても大切な意味を持つ大きな変化です。

 今、世界では、戦争や飢餓により多くの子どもたちが生きる権利すら奪われている悲しい現実があります。平和な社会をつくることは、子どもたちの権利を守り、すべての人の権利を守る何よりの条件です。

 西久保保育園では、これまで以上に学びや実践の交流などを積極的に行い、子どもたちの権利をより尊重した保育をしていくことを園の目標にしています。「自分は愛され、人として大切にされている」「考えが違っても、話し合うことで人は理解し合い、お互いを尊重することができる」。友達や身近な大人との日々の経験の中で、子どもたちの心の中にそんな実感が豊かに育つよう願って取り組みをすすめていきます。

 また、市内の保育園や小学校との協力も深め、子どもの権利尊重の理念を市内に広げ、そんな日本、世界につながっていけばと心から願っています。

 子どもたちの権利を守るために私たち大人にできることは何かを、保護者の皆さんと一緒に考え、職員一同力を合わせていきたいと思います。どうぞ、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。


2024年4月1日 ご入園・ご進級おめでとうございます

 新しいお友だちを迎え、新年度が始まりました。朝は元気な泣き声が聞こえますが、職員やお友だちと関わる中で少しずつ遊び始め、笑顔も増えてきています。

 西久保保育園は今年、創立71周年を迎えました。創立以来「人皆に美しき種子(たね)あり 明日何が咲くか」の子ども観・保育理念のもと、一人一人のその子らしさを大切にできるよう、全職員で全てのお子さんの成長を支えていく姿勢で保育を行っています。また、保護者の皆様と一緒に子どもたちの成長を支えることを大切にしています。

 保育園の生活のことや困ったこと、お聞きになりたいことがありましたら、遠慮なさらずに担任や看護師・栄養士・事務所の職員に声をおかけください。どうぞよろしくお願いいたします。


子どもたちに平和な明日を

蝶は2歳児クラスの作品です

子どもたちに平和な明日を

3歳児クラスの作品です。

園庭整備計画の3つの柱【園庭整備プロジェクトニュース№5】

 2021年度に広がった園庭を整備するプロジェクトを進めています。2022年度は子どもたちの願いを受けとめてこれから保育をしていくための大きな力をもらい、まずは安全等を配慮した整備《第1段階》を完了。

 2023年度は広くなった園庭を子どもたちと体感しながら大切にしたい柱を職員で話し合い、整備《第2段階》の計画を練り上げているところです。

 園庭整備で大切にしたい3つのこと

●自然 緑・土スペースを作る。(草木や虫などの)生き物と触れ合う中で、子ども自身が発見する喜びを感じ、大人や仲間と共有しながら経験を広げていけるように樹や植物(野菜栽培)を通して四季を感じることができる環境。

●主体的なあそび 公園の固定遊具のように完成したものではなく、自分たちで考え、工夫してあそべる環境。砂・土・水などの変化する素材を使ってあそぶ。タイヤ・戸板・バスマット・丸太などを組み合わせて自分たちの家やアスレチックが作れる。集団あそびや仲間と思いっきりあそべる空間の保障。いろいろなものに見立てられる素材・遊具の検討。

●身体づくり 戸外で心も身体ものびのびできるよう身体を動かせる環境。山・斜面・でこぼこな地面など歩く、走る。乳児も安心してあそべる場所として園庭であそびながら発達を促すことができるように子どもたちと山を作る。


子どもたちに平和な明日を

3つの柱は重なり合い、相互に作用しています。

2024年1月15日 子どもたちに平和な明日を

本当に残念なことですが、イスラエルとパレスチナのガザ地区での戦闘により、3カ月で約9,000人もの子どもたちの大切な生命が失われたことが報道されています。その一人ひとりに、毎日の成長と、かけがえのない未来と、そして何よりも私たちと同じように大切な家族がいたことを思うと、胸が張り裂けそうになり、身体中が悲しみでいっぱいになります。

「大きくなったら何をしたいですか?」とニュースのインタビューで質問された現地の子どもが、「僕たちは大人になるまで生きられないと思う。」と答えたそうです。これ以上、切なく悲しい答えがあるでしょうか。

ウクライナをはじめ、他の地域の紛争でもそうですが、最も戦争の犠牲になるのは、弱い立場の人たちであり、子どもたちです。これ以上、大切な子どもたちの生命や未来・家族が奪われないように、一刻も早い停戦とともに、武力ではなく、対話による解決を求めます。

そして、私たちの足元でも、子どもたちが自分らしく、自分自身の手で未来を切り開いていけるよう、平和を願い、力を合わせ、声をあげ、一人ひとりが大切にされる社会をつくりたいですね。

昨年、国・武蔵野市で、日本も含めた各国が批准している「子どもの権利条約」の理念を活かした国やまちをつくることを目的に、「子ども基本法」と「武蔵野市子どもの権利条例」がつくられました。①生きる権利 ②育つ権利 ③守られる権利 ④意見を言い、参加する権利。子どもたちは、その4つの基本的な権利を生まれながらに持っている一人の人間だということを大人たち皆が認め、守っていくことを約束したのです。

西久保保育園でも、条約や日本の憲法にも通じる「人皆に美しき種子あり 明日 何が咲くか」という法人の理念を大切に、子どもたちが人として尊重されるよう、一人ひとりの声を聴き、一緒に楽しく豊かな日々を積み重ねていける保育を目指しています。

子どもたち一人ひとりが尊重され、願いを大切に受け止められる保育園や社会をつくるためにできることを、是非、一緒に考え、話し合い、力を合わせていきましょう。

子どもたちに平和な明日を

運動会・5歳児クラスのバルーン

2024年1月12日 1月のたのしい行事

在園の方の行事

○4歳児クラス視力検査

○ミックスジュースの日(異年齢交流)

1月の食育・行事食

○七草がゆ:昼食に七草風がゆを食べます。

○鏡開き:じゃがいももちぜんざいをおやつに食べます。

*七草がゆレシピは「給食だより」または「お知らせ」からご覧いただけます。

毎月の行事

○(クラス)おたんじょうび会

○身長体重計測

○避難訓練

1月のたのしい行事

5歳児クラスの作品

1月のたのしい行事

5歳児クラスの作品

1月のたのしい行事

七草風がゆ

2023年9月25日 【見学会のご案内】ご予約を承っております

毎年、入園をご検討されている方を対象にした「施設見学会」を行っております。

基本的に当園で土曜日に設定させていただいた時間で30分間程度でお願いしております。

お電話でご予約くださいますようお願いいたします。

電話番号:0422-51-5307

お待ちしています。

園の都合により、延期させていただく場合もございます。お忙しいところ恐れ入りますが、予めご了承ください。

【見学会のご案内】ご予約を承っております

0歳児クラスの作品

2クラス同時に運動会の練習【園庭整備プロジェクトニュース№4】

 運動会の練習が始まるので猛暑で草が茂った原っぱスペースの草刈りを開始!刈っているとバッタがピョーンと逃げていきます。申し訳ないですが、お引越ししてもらいました。草刈りをした原っぱで「よーい ドン!」と声をかけると5歳児クラスの子どもたちは「よーい」ですでに走り出します。子どもたちの願いは「(園庭が広がったら)おもいっきりはしりたい!」広くなったお庭を身体で感じてくれていると思います。毎日のあそびの中で身体をたくさん動かすことができるようになりました。

 園庭が広くなったので幼児の2クラスが同時に体育競技の練習ができます。

9月の食育・調理保育

園庭でむしとりに挑戦!「(なかなか)つかまらないなあ」(2歳児クラス)

9月の食育・調理保育

3・4歳児クラスが同時に運動会の練習中

2023年9月6日 9月の園行事・公開イベント

在園の方の行事

○ミックスジュースの日

3・4・5歳児クラスで行う異年齢交流の日が始まります。この日の午前だけメロン・りんご・バナナの3つのグループになるので「ミックスジュースの日」と呼んでいます。 (月に1回程度)
最初の日は、ミックスジュースで乾杯します♪


○引き取り訓練

9月の食育・調理保育

  • 2歳児クラス:梨の皮むきを見る(食育)・もやしを折る(食育)
  • 3歳児クラス:さつまいもお月見ドーナツ作り
  • 4歳児クラス:ウインナーパン作り・ランチボックスの日
  • 5歳児クラス:栽培活動で収穫した夏野菜でピザ作り

9月の食育・調理保育

4歳児クラス(昨年度)の作品

毎月の行事

○おたんじょうび会

○身長体重計測

○避難訓練

地域の方にご参加いただける行事

○プレママさんとあかちゃんのひろば

9月13日(水)10:00~11:00
対象:プレママの方
1歳3か月までのお子さんと保護者の方
場所:西久保保育園
電話でお申込みください。0422-51-5307
受付時間:10:00~17:00


○子育て講座「乳児の歯の健康」

9月26日(火)10:00~11:00
対象:5か月~8か月ぐらいのお子さんと保護者の方
内容:歯科医師さんが「子どもの歯の健康」についてお話しし、ご質問にお答えします。
場所:西久保保育園
持ち物:歯ブラシ
電話でお申込みください。0422-51-5307
受付時間:平日10:00~17:00 

☆申し込み締め切り:9月26日(月)

よみきかせ&子育てトーク「子どもと絵本であそぼう」

プログラム

○絵本のよみきかせ

対象年齢:2歳~6歳のお子さん


○保護者の方向けの子育てトーク 「子どもと絵本であそぼう」

日時:9月16日(土曜日)10:00~11:00
主催:西久保保育園
企画・運営:西久保保育園・図書委員会
申し込み方法:お電話でお申し込みください。

電話0422-51-5307


〇講師プロフィール

NPO法人ファザーリング・ジャパン 代表理事、NPO法人タイガーマスク基金 代表理事、NPO法人ブックストア・ソリューション・ジャパン理事

1962年生。明治大学卒業後、出版社、書店(往来堂書店 元・店長)、楽天ブックス事業部長など9回の転職を経て、2006年に自らの子育て経験を基に父親支援事業のNPO法人ファザーリング・ジャパンを設立し代表に。自治体での講演や企業セミナー、絵本読み聞かせ等で全国で活動中。2012年には児童養護施設の子どもたちの自立支援と子ども虐待やDVの防止を目的とするNPO法人タイガーマスク基金を立ち上げ代表理事に。2022年、人口減少の町で「プチ移住」を始め地方創生事業「100DIVE」にも関わり、町の本屋を拠点にした地方創生を目指すプロジェクト「ブックストア・ソリューション・ジャパン」を立ち上げた。

厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム」座長、内閣府「男女共同参画推進連携会議」委員、内閣府「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」委員、東京都「子育て応援とうきょう会議」「こども未来会議」委員、にっぽん子育て応援団 共同代表等も歴任。

著書に『パパの極意~仕事も育児も楽しむ生き方』(NHK出版)、『PaPa’s絵本33』(小学館)など多数。二男一女の父親。


ご参加お待ちしております。

よみきかせ&子育てトーク「子どもと絵本であそぼう」

講師:安藤 哲也さん(パパ’s絵本プロジェクト)

猛暑の合間にお庭で虫さがし【園庭整備プロジェクトニュース№3】

 記録的な酷暑が続き、なかなか園庭であそぶことができません。それでも奇跡的にあそぶことができた日のクラス日誌です。

 久しぶりに園庭に出るとまずは虫探し、トンボやバッタを捕まえて興味津々のさくらさんたちでした。また、去年咲いていたアサガオの種が園庭の色々なところから芽を出し(それが踏まれそうなところだったので)園庭の端に植えるなど自然のものに触れる経験となりました。そして、お日さまや風、土の感触など色々なものを感じ開放感たっぷりに楽しみました。(4歳児クラス さくら組日誌)

 原っぱではバッタやトンボの姿をあちこちで見ることができました!高く跳んでいくのを驚き顔で見上げつつも「まってー」と追いかける姿がなんともほほえましいです。(1歳児クラス たんぽぽ・つくし組日誌)





よみきかせ&子育てトーク「子どもと絵本であそぼう」

「トンボ、さわってみたい!」担任「そっとね、いいこ、いいこだよ」(4歳児クラス)

広がった園庭づくり・第2段階準備中!【園庭整備プロジェクトニュース№2】

 2022度は子どもたちが安全に遊べるように外枠のフェンスの取り付け工事と、近隣への配慮から垣根を植えました。当面は原っぱを残し、子どもも大人も広くなった園庭を体感しながらあそびはじめています。子どもたちは「おもいっきりはしれる」「はらっぱは、ころんでもいたくない」と。また、どんどん生えてくる雑草の下を見てみると「ダンゴムシ!みつけた」と、園庭を探索し発見を重ねています。

 でも、これが完成形ではありません。子ども達の願いを受けとめて、園庭で大切にしたいことを討議しながら、プロジェクトチームを発足し、園庭整備に向けた計画を検討しているところです。

夏まつりを楽しもう♪

「せんせい、つかまえたー!」

(3歳児クラス)

夏まつりを楽しもう♪

園庭の原っぱでひなたぼっこ

(0歳児クラス)

よみきかせ&子育てトーク「子どもと絵本であそぼう」

「ダンゴムシ、いた!」(2歳児クラス)

子どもたちが作る子どもたちの願いをかなえる夏まつり♬

 今年も、日中の保育の中で夏まつりを楽しみます。そして、他クラスの子どもたち同士の交流も楽しめるように取り組みたいと計画しています。

 5歳児クラスはとぐみさんは、みんなでやりたいことを話し合い、たくさん出された楽しいアイデアをもとに、お化けやしき・お店屋さんなどを楽しむ計画をたて、準備を進めています。子どもたちが自分たちで作る、子どもたちの願いをかなえる夏まつり。おみこしや盆踊りのほか、各クラスで子どもたちが楽しめる企画を相談中。どんな夏まつりになるか楽しみですね♪

 様子は、通信や掲示でお知らせする予定です。お楽しみに!

夏まつりを楽しもう♪

昨年度の夏まつりの様子

夏まつりを楽しもう♪

3歳児クラス(昨年度)の作品

2023年7月1日 7月のたのしい行事

在園の方の行事

○クラス夏まつり(2・3・4・5歳児クラス)

○食育 

5歳児クラス:給食室の1日を知る 納豆オクラそうめんづくり
4歳児クラス:枝豆のさやとり・とうもろこしの皮むき
3歳児クラス:とうもろこしの皮むき
2歳児クラス:枝豆のさやとり・とうもろこしの皮むき

毎月の行事

○おたんじょうび会

○身長体重計測

○避難訓練

地域の方にご参加いただける行事

○あかちゃんとプレママさんのひろば

7月4日(火曜日)10:00~

7月のたのしい行事

5歳児クラスの七夕かざり

園庭拡張までの道のり【園庭整備プロジェクトニュース№1】

はと組さん、卒園おめでとう!

 園庭に隣接していた市有地は長年空き地でした。子どもたちはいつか自分たちで自由に使える場所になったらいいなあと思っていました。春になるとタンポポが咲き、そのうちテントウムシが現れます。「せんせい、とって」と毎日せがまれて、フェンスの隙間から腕を伸ばしてとったり、遠くのテントウムシは長いほうきの柄を通して、柄の先にテントウムシを這わせるという技でとっていました。虫たちが住んでいるはらっぱは子どもたちのあこがれの場所でした。

 歴代の西久保保育園父母の会の皆さんや地域の方々のおかげで代々の子どもたちの夢が実り、2021年度、法人として市有地を購入することができました。

 2022年度は「どんな園庭にしたいか」、5歳児クラスや4歳児クラスに意見を聞いてみました。広くなるお庭への子どもたちの願いは一人一人違っていて、その思いには自分と自分だけではなく一緒に遊ぶ友だちと小さなクラスの子たちへの思いまで込められていました。子どもの思いから職員は元気をもらい、これから保育をしていくための大きな力となっています。


2023年4月15日 4月のたのしい行事

在園の方の行事

○食育

○4歳児クラス「タケノコの皮むき」

タケノコの皮むき

毎月の行事

○おたんじょうび会

○身長体重計測

○避難訓練

夏まつりを楽しもう♪

3歳児クラスの作品「手型の桜」

夏まつりを楽しもう♪


2023年3月15日 はと組さん、卒園おめでとう!

はと組さん、卒園おめでとう!

卒園式(5歳児クラスの切り絵による自画像)

もうすぐ、はと組さんが卒園を迎えます。

はと組さんは、「ミックスジュースの日」(3・4・5歳児クラスの縦割りのグループで一緒に過ごす日)をはじめ、小さいクラスの人たちが楽しめるよう一緒に遊んでくれ、いつもみんなに優しく接してくれました。

コロナ禍で、直接交流する機会は以前よりは減ってしまいましたが、夏まつりや合宿、運動会で披露したダンスなど、誇らしい笑顔で力を合わせて頑張る素敵な姿にあこがれ、はと組さんみたいになりたいと育ってきた保育園の子どもたち。小さい子から頼りにされることが嬉しくて、また、それに応えようとすることで、はと組さんも年長クラスらしい気持ちを育ててきました。

クラスでは、自分たちのやりたいことを沢山出し合い、みんなで話し合って、楽しい毎日を積み重ねてきました。一人ひとりがお互いに認め合い、支え合いながら、まさに「自分の人生の主人公」として、自分らしさを育ててきたと感じます。

これから、卒園式の取り組みが始まります。大きくなった自分たちの姿をお家の人に見てもらおうと、みんなで話し合いを進めます。はとさんの卒園をみんなでお祝いできるよう、職員一同全力を尽くしたいと思います。


2023年3月3日 3月のたのしい行事

在園の方の行事

○ひなまつり給食

○卒園式

○5歳児クラスお別れ遠足

○2歳児クラス視力検査

ひなまつり給食(2~5歳児クラス)

ひなまつり給食(2~5歳児クラス)

ひなまつり給食(0・1歳児クラス)

ひなまつり給食(0・1歳児クラス)

毎月の行事

○おたんじょうび会

○身長体重計測

○避難訓練

ひなまつり給食(2~5歳児クラス)

0歳児クラスの作品

ひなまつり給食(0・1歳児クラス)

3歳児クラスの作品

2023年2月3日 皆に幸せが訪れますように! 節分で元気に豆まき♪

節分の3日は保育園でも豆まきをします。

コロナ対策のため、今年もホールに集まることはできませんでしたが、各クラスで紙芝居やペープサートなどわかりやすい形で節分の話をしたり、子どもたちが楽しめる工夫をして過ごしました。新聞紙を丸めて作った豆をまき、保育園中に、「おにはそと!」の元気な声が響きます(本物の豆は、窒息などの事故防止のために、5歳児クラス年長さんのみ、大人が食べ方をきちんと伝えて安全を確認しながら、実際に年の数だけ食べる経験をします)。

節分に向け、子どもたちが作った表情豊かな鬼が、それぞれのお部屋に飾られています。大きいクラスは、鬼のお面づくりをしながら、「おこりんぼ鬼」「泣き虫鬼」など、「自分の中の鬼を退治しよう!」と相談していました。

鬼を退治して福(皆の幸せ)を呼ぶ、春を迎える昔ながらの行事を通して、子ども達の心が豊かに育つことを願っています。

そして、新型コロナウイルスの感染が一日も早く収束に向かうよう、引き続き支え合って健康で豊かな日々を重ねていきましょう!

0歳児クラスの作品

0歳児クラスの作品

5歳児クラスの作品

5歳児クラスの作品

5歳児クラスの作品


2023年2月2日 2月のたのしい行事

在園の方の行事

○(クラス)節分集会

○ミックスジュースの日(異年齢交流)

○3歳児クラス視力検査

2月の行事食

○節分の日:

昼食に鬼納豆ごはん、おやつに2~5歳児クラスは鬼まんじゅう・0・1歳児クラスは鬼むしぱんを食べます。
5歳児クラスのみ節分用の豆を歳の数だけ食べてみます。

毎月の行事

○(クラス)おたんじょうび会

○身長体重計測

○避難訓練

ご入園前の方の行事

○新入園児健診

2月のたのしい行事

0歳児クラスの作品

2023年1月10日 本年もどうぞよろしくお願いいたします

3歳児クラスの作品「うさぎ雪だるま」

3歳児クラスの作品「うさぎ雪だるま」

今回もコロナ禍での年末年始となりました。全国や東京の感染増加に伴い、園内でも感染の報告が続いています。今のところ重症の方はおらず幸いですが、それでも辛い症状に苦しんだという報告を耳にします。職員体制もぎりぎりの状況での調整が続いています。

また、オミクロン株は全体的には軽症化の傾向ですが、子どもの重症化例はデルタ株よりも増加しているという情報も気になります。 一方で、インフルエンザも流行も伝えられ、例年嘔吐下痢などの風邪も流行する時期で、気を緩めることができない状況が続きますね。

引き続き感染防止に努めながら、子ども達の豊かな育ちを支えるために今年もご協力をお願いします!

年が明け、保育園中が子どもたちの笑顔と元気な笑い声やおしゃべりがあふれ、心がほっこりして幸せを感じます。そんな子どもたちに元気をもらい、保育園が子どもたちの幸せであふれる場所であり続けられるように、今年も職員一同全力で頑張りたいと思います。

引き続き、保育園の取り組みへの皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

皆様が健康で幸せを感じられる一年になりますよう、心より願っております。 

3歳児クラスの作品「うさぎ雪だるま」

2022年12月6日 子どもたちの育ちを支えるために知恵を集めて

新型コロナウイルスの第8波の感染の拡がりとともに、インフルエンザとの同時流行への警戒も呼びかけられています。

どちらの病気も、感染が大きく拡がれば、基礎疾患の無い子どもでも一定の割合でけいれんや急性脳症による意識障害などの重症化のケースが増えてきます。昨日まで元気だった子が、急変して重症化するリスクを伴う病気です。加えて、これまでの経験からも、医療機関のひっ迫に伴い希望しても受診しにくくなる状況が予想されます。

引き続く感染防止対策のご協力とともに、発熱などの症状が見られたときは、できるだけ早めに医療機関へ相談や受診を行っていただき、お子さんと、子どもたちを守る皆さんの健康を守るためにご協力をお願いします。

保育園でも引き続き、毎日の感染防止対策とともに、週2回の全職員の抗原検査の実施などの対策を徹底していきます。感染状況もメール配信でお知らせします。

一方でこれまでの経験からも、職員や家族の感染により職員が出勤できず、安全な保育の実施や給食の提供に支障をきたす状況も想定しておかなければなりません。

さらにこれまでとは違い、保育園で感染があっても保健所が濃厚接触者の特定を行わなくなっており、感染の拡大を未然に防げないケースが増えることや、クラス休園などの判断が施設に任され、難しい判断を迫られることも懸念されます。

2歳児クラスの作品

2歳児クラスの作品

3歳児クラスの作品

3歳児クラスの作品

園としては、どんな状況であっても子どもたちの育ちを支えられるよう、クラス別や多くの人との接触を避ける配慮と工夫をしながら、子どもたち自身の豊かな経験を日々の保育や行事の中で継続するため、引き続き知恵を集めて保育を実施していく決意です。

今年度、やっと保育参観(参加)を実施できましたが、感染状況により今後の予定を変更せざるを得ない場合があるかもしれません。子どもたちの健康を守るため、保護者の皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

2022年10月6日 保育園のお庭でミニ運動会♪

過ごしやすい季節を迎え、コロナ禍による様々な制限の中でも、各クラスの子どもたちは、毎日の遊びの中で身体を動かすことを楽しみながら、豊かに経験を広げています。

そんな中、園庭で幼児クラスが運動会に取り組みました。以前から西久保保育園の運動会は、子どもたちが日頃から親しんでいる遊びを中心に、当日の取り組みにつなげてきました。

今年も、昨年と同様に3・4・5歳のみの完全入れ替え制ではありますが、運動会を実施でき、子どもたちは、秋晴れの空の下で、身体をのびのびと動かすことを一人ひとりが自分らしく楽しみました。

すぐ目の前で、その様子を見守りながら、保護者の皆さんと職員とで子どもたちの育ちを共有し、一緒に喜び合えたことは、これからの保育を支える大きな力になりました。参観のご協力、本当にありがとうございました!

乳児クラスの皆さんにも、日頃の保育園での様子や楽しく身体を使って遊ぶ姿・お子さんの育ちを感じていただけるよう、今年は保育参観を実施します。是ぜひ、ご参加ください。

4歳児クラス(昨年度)の経験画「運動会の思い出」

4歳児クラス(昨年度)の経験画「運動会の思い出」

2022年9月4日 安全にプール遊び・水遊びを楽しみました♪

今年も感染防止対策として、2・3・4・5歳児クラスのプール遊びを1日1クラス、プール内で密にならないように半分ずつ交代で入るなど、考えられる感染防止対策を徹底して実施。「暑さ指数」を基準にした熱中症予防も行い、各クラスの担任も一生懸命、安全に配慮しながら取り組んでいました。

プールに入れる回数は限られましたが、それでも子どもたちは、夏ならではの貴重な経験として、プール・水遊びを元気に楽しむことができ、職員も子どもたちの笑顔に、頑張ってよかったと感じることができました。

2歳児クラスの作品「海は広いな 大きいな)」
2歳児クラスの作品「海は広いな 大きいな)」

2歳児クラスの作品「海は広いな 大きいな)」

2022年8月20日 クラス夏まつりでおみこし♪盆踊り♪

新型コロナの感染状況が厳しさを増す中、今年の夏まつりも通常保育の中でのクラスごとの取り組みにせざるを得ませんでした。それでも、おみこしを担いだり、盆踊りを踊ったり、お化け屋敷をしたり、楽しいあそびを精一杯考えて貴重な経験ができました。ほかにも、プール遊び、園内に飾られた素敵な作品の製作など、感染防止対策を徹底しながらできることを探し、子どもたちは豊かな経験を毎日積み重ねています。何より、笑顔で夢中になってあそぶ子どもたちの姿に明日への希望を感じます。

これまでにない規模の感染拡大の影響で、都内の保育園で感染や休園が急増している様に、園内でも緊張を感じる対応が続いています。引き続き感染防止対策を徹底しながら、力を合わせて子どもたちの育ちを守っていきましょう!

5歳児クラスはと組の夏まつり

5歳児クラスはと組の夏まつり
5歳児クラスはと組の夏まつり

まずは自分で作ったお面をつけて盆踊り♪自分たちで飾りつけをしたおみこしをグループごとに担いで「わっしょい!わっしょい!」と廊下を練り歩きました。

ホールは、1日限定のはと組夏まつり会場に。工作屋さんでは眼鏡のレンズの色が選べ、その場で作ってもらえます。そのほかに射的でヨーヨーがもらえたり、お化け屋敷も!

5歳児クラスのお子さんがやりたいお店を考えて製作を重ね、当日はお店の人とお客さんを交替しながらクラスで楽しみました。

2021年12月8日 合宿で秋の自然を心から満喫しました♪

11月にはと組(5歳児クラス)みんなで1泊の園外合宿を楽しんできました。場所は、八王子にある「夕やけこやけの里」。山と川、木々に囲まれた自然がいっぱいの素敵な環境の施設。今回で15回目の利用になります(西久保保育園の合宿は49回目)。

秋晴れの最高の天気ときれいな紅葉にかこまれ、広い原っぱで走り回り、心も身体ものびのびと自由に遊びを満喫したはとさんたち。自然探索、牧場の小さな動物たちとの触れ合い、友だちと一緒に入る大きなお風呂。夕方の探検では一人ずつ頑張って素敵なお守りをもらうことができました。

4歳児クラスの作品「秋の木々とキャンプファイヤー」

4歳児クラスの作品「秋の木々とキャンプファイヤー」
(応援の装飾)

3歳児クラスの作品「はとさんがんばったね」の虹

3歳児クラスの作品「はとさんがんばったね」の虹

5歳児クラスは『はじめてのキャンプ』(福音館書店)のなほちゃんと手紙のやりとりをしています。

「やりたいこと」をクラスで出し合って計画した「自分たちの合宿」だからこそ、みんな心から楽しんでいました。コロナ禍で何かと我慢を強いられる日々を頑張って過ごしている子どもたちにとって、最高の経験だったと感じます。保護者の皆さんのご協力に心から感謝いたします!

5歳児クラスの作品「グループの旗」・ 4歳児クラスの作品「がんばってね」の虹

5歳児クラスの作品「グループの旗」・
4歳児クラスの作品「がんばってね」の虹

合宿で秋の自然を心から満喫しました♪

7月の予定を延期して、警戒レベルが上がることのないよう祈るような想いで迎えた合宿当日。奇跡のようなこの経験は、どんな状況でも子どもたちのためにできることがあると、保育園にとって改めて確信を深める機会になりました。

3歳児クラスの作品「かたつむり」
3歳児クラスの作品「かたつむり」

3歳児クラスの作品「かたつむり」

合宿出発前は4歳児クラスが装飾などで「がんばってね」と応援し、園に帰ってきた時は3歳児クラスの「がんばったね」と伝える装飾などで出迎えました。